2016年01月15日
黒い虹?

おはようございます。
本日もよろしくお願いいたします。
***
「オブシディアン」和名を「黒曜石」といいます。
石 と付いていますが、火山が噴火する等の際、地中の成分が高熱で溶けて形成された 天然の硝子 です。
原始の人は、この石を叩いたり、削ったりして、日々役立てていました。
写真のオブディシアン パーツは、光を当てると虹色が表面に表れる効果がある為「レインボーオブシディアン」と呼ばれています。
地球の大地が創りだした天然硝子、その繊細な作品を、あなたも身に着けて・身近に置いてみませんか? (^^)/
ご注文ご希望の方は、こちらをごらんください
☆☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆
アトリエ アレキキャッツ営業日(1月中は予約をお願いいたします)
(水.木.金.土曜日 10時から17時)
*駐車場4台完備*屋根付き駐車場有
定休日は日.月.火曜日です。
皆様お気をつけください。
地図
Google map → http://g.co/maps/vhrgc
ホームページ
http://f-koten.jp/shop/227
商品紹介ページ
http://f-koten.jp/shop/service/227
ありがとうございます 12歳!
今月の誕生石「ダイアモンド」を愛でたい
謹賀新年
本年の営業を終了しました
来年に向けてのクリスマスプレゼント タイガーアイのブレスレット
綺麗な空色 トルコ石のカボションルース
今月の誕生石「ダイアモンド」を愛でたい
謹賀新年
本年の営業を終了しました
来年に向けてのクリスマスプレゼント タイガーアイのブレスレット
綺麗な空色 トルコ石のカボションルース
この記事へのコメント
黒曜石は良く知っています。
知っていると言っても考古学上の浅薄な知識ですが。
古代人はあの固い黒曜石をよくもあんなに小さくしかも綺麗に形を整えた物だと感心していました。
知っていると言っても考古学上の浅薄な知識ですが。
古代人はあの固い黒曜石をよくもあんなに小さくしかも綺麗に形を整えた物だと感心していました。
Posted by アトリエさん at 2016年01月15日 12:42
アトリエさんさん、コメントをありがとうございます。
矢じりやナイフ等、古代の人々にとっては日用品の材料だった黒曜石。
天然硝子なので、加工で出た欠片がチクチク痛かっただろうな?と、つい想像(妄想)してしまいます(笑)
矢じりやナイフ等、古代の人々にとっては日用品の材料だった黒曜石。
天然硝子なので、加工で出た欠片がチクチク痛かっただろうな?と、つい想像(妄想)してしまいます(笑)
Posted by 変幻猫
at 2016年01月16日 00:35
